会社名:会津発酵珈琲株式会社

本社:〒979-1308 福島県双葉郡大熊町大字下野上字清水230


設立日:2025年10月

代表取締役:藤原多聞

メール:info@aizu-coffee.com

公式サイト:https://aizu-coffee.com/

メンバー紹介


藤原多聞 Tamon 代表取締役CEO & Founder

2016年ビジネス・ブレークスルー大学大学院で経営学修士(MBA)取得。

地域の資源と発酵技術を活かした新しい珈琲文化の創造に取り組んでいます。

「珈琲で、地域の幸せを発酵させる」この理念のもと、福島から世界へ、温かい循環を生むブランドづくりを目指しています。


貞包みゆき MIYUKI広報



早稲田大学卒業後、日本航空の国際線キャビンアテンダントに。国内外の食や地域の魅力を深く知る。

その後、NHKのキャスターとして、地域の取材に駆け回り、番組でその魅力を紹介。

現在は、アナウンサー兼ディレクターとして、変わらず情熱を持って邁進中。

出会った各地の方と地域創生活動に携わる。もちろん、いつも珈琲とともに。


間舩栄崇 MAFUNE・研究開発


お米づくりを基盤に、独自のホットソースなど農産加工品の開発を手がける。

生産から商品化までを一貫して担う“六次化実践型生産者”として活動中。

近年は会津男山酒造(2025年全国新酒鑑評会、金賞受賞)にて日本酒製造の支援を行いながら、発酵技術の知識と実地経験を積み重ねる。

「風土が宿る商品づくり」を信条に地域資源と発酵の可能性を日々探究している。


薄龍徳 USUKING・アドバイザー


2023年 株式会社PanCakeを設立・会津若松市100人カイギ発起人。

住宅宿泊管理業の許認可を取得し、行政との連携を通じて二地域居住や関係人口創出に取り組む。

現在は、地域と都市をつなぐ仕組みとしてDAO構想の実装や、イベント運営、地域資源の活用促進を担当。

「地域をつなぎ持続的な関係性を築く」ことを目指して活動中。


清水英貴 HIDE

山とコーヒー社代表/バリスタ·焙煎士